くりにっき

フルスタックキュアエンジニアです

#RubyKaigi 2024に参加した& #kaigieffectLT 大会に登壇した

RubyKaigi 2024

rubykaigi.org

気になった発表

RubyGems on ruby.wasm

1年前にruby.wasm上で3rd party gemを動かすのにむっちゃ苦労した *1 ので、この発表が今回一番聞きたかったやつ。

セッション終わった後に登壇者を捕まえて「発表だとマイルストーンについて言及されてなかったと思うんですが(現時点でnative extensionの対応以外はmasterに入ってるので順当にいけば12月のruby 3.4には入るという認識)、いつ頃リリース予定なんすか?」って聞いたら「細かい調整にあと1ヶ月くらいかかりそう」とのことでした。(たった1ヶ月!?)

The depths of profiling RubyVernier: A next generation profiler for CRuby

どっちもプロファイラの発表。

プロファイラのことよりも、個人プロダクト(native extension)で困ってることのヒントになるかなと思って発表を聞いた。

発表後に資料で取り上げられてたgemのソースもむっちゃ読んだ。

https://github.com/osyoyu/pf2 はRustのnative extensionで面白かったが自分のお悩み解決には至らなかった。

https://github.com/jhawthorn/vernier はCのnative extensionで自分が使ってるCの関連メソッドも利用してたので自分のお悩み解決のヒントになるかなと思ったんだけど、実際にこのgemの実装を試したけどダメだった。

その他

やんちゃハウス2024

面白そうなので知り合いのyancyaさんが主催してるシェアハウスに参加。

yancya.house

参加者同士の交流はそんなになく各々が好き勝手にやってる感じでした。

やんちゃハウスに関しては同じハウスメンバーの kenchanさん のエントリが詳しいです。

diary.shu-cream.net

やんちゃハウス2024は RubyMusicMixin 2024 の会場から徒歩2分という立地。

あまりに近すぎて、RubyMusicMixin中にローカルオーガナイザーの はなちんさんスマホのバッテリが切れて困ってた時にハウスに充電しに行ったり、RubyMusicMixin終了後にかなりお疲れモードだったので朝まで寝かせていたりもしました。

twitter.com

#kaigieffect LT大会

登壇してました。

timeedev.connpass.com

発表資料

esa-pages.io